top of page
Columns
コラム
コラム|ライティング事務所 Anttrice


「女心と秋の空」だけれど「男心と春の空」と言いたい気分です
女の恋心は移ろいやすくて、まるで秋の空模様のようにコロコロ変わる。そんな意味を持つ慣用句「女心と秋の空」。いやいや、ちょっと待て!生物学的に見ても、浮気性なのは男心の方なのでは?そう思って調べてみると、どうやらもともとは「男心と秋の空」と言われていたようです。
Anttrice MARIKO
2 日前


「多岐にわたる/長年にわたる」の“わたる”は漢字でどう書くのか
ポートフォリオを整理するため、6年前に執筆した記事を見たら「多岐に渡る」と書いてありました。その瞬間「穴があったら入りたい」と思った私……。そうです。残念ながら間違いなのです。正しくは「多岐に亘る」と書きます。 亘る 「亘る」は、範囲や時間の経過を表しています。...
Anttrice MARIKO
3月17日


「固定概念」は「固定観念」と「既成概念」を混同した誤用?
「固定概念(こていがいねん)」。この言葉、実は辞書には載っておりません。最も多く見られる誤用の一つではないでしょうか。「固定観念(こていかんねん)」と「既成概念(きせいがいねん)」を混同したものと思われます。
Anttrice MARIKO
2024年5月28日

漢字の「欲しい」とひらがなの「ほしい」を使い分けよう!
漢字の「欲しい」とひらがなの「ほしい」では、用途が違うことをご存知でしょうか? 今回はその使い分けについてご紹介します。
Anttrice MARIKO
2024年4月27日


3タイプから適切な形式を!インタビュー記事のまとめ方
インタビュー記事は、主に3つの形式があります。 Q&A形式 モノローグ形式 ルポルタージュ形式 3タイプそれぞれの特徴を、例文を添えてご紹介します。 シンプルで読みやすい『Q&A形式』 Q&A形式の例文 見出し: サッカーが僕の“今”を作り上げた 本文:...
Anttrice MARIKO
2024年4月14日


記事の納品前に見直したい『10のチェックリスト』
記事作成にあたり気をつけなければいけない点はたくさんあります。記事を納品する前に、最低限チェックすべき項目をまとめてみました。 誤字・脱字 表記ゆれ 全角・半角 文章のリズムや長さ 無駄のない表現 二重表現 語尾の重複 文体の統一 改行の位置 整合性 ...
Anttrice MARIKO
2023年11月15日


【お知らせ】ライティング事務所として、新たに屋号を設けました!
ちょっとお祝いムードな写真(↑)を選んでみました。 このたび、新たに屋号を設けたことをお知らせいたします! ライティング事務所 Anttrice です。どうぞよろしくお願い申し上げます。 Anttrice は「アントリーチェ」と読みます。 わたくしの名字 Ankai...
Anttrice MARIKO
2023年10月1日


ライターは執筆ジャンルを絞るべきか?私が仕事を選ぶ基準
「ライターは “専門ジャンル” を持っていた方がいい」とはよくいわれますが、もし取材ベースで執筆するならば、はじめから “執筆ジャンル” を絞ってしまうのはもったいないかもしれません。 金融や不動産、経済や医療など、公的な資格を保有していた方が何かと有利なジャンルがあるのは...
Anttrice MARIKO
2023年9月3日


漢字の「共に」とひらがなの「ともに」を使い分けよう!
漢字の「共に」とひらがなの「ともに」では、用途が違うことをご存知でしょうか? 今回はその使い分けについて簡単にご紹介します。 共に 漢字の「共に」は、「一緒に」に置き換えられる意味のときに用いましょう! 例:私たちと共に頑張りましょう!/ 共に学んだ仲間です。 ともに...
Anttrice MARIKO
2023年8月31日


ライターは罪深い仕事?インタビュー記事作成の裏側
今日はちょっとぶっちゃけたお話を。 ライターは罪深い仕事だな…… インタビュー記事を書く際にそう思うことがあります。 何が罪深いのか? それは、蓋を開けてみたら「横柄な態度だった」「仕事術のインタビューを引き受けたのに仕事に対して後ろ向き」「話の内容が矛盾だらけ」「質問に対...
Anttrice MARIKO
2023年2月1日

「苦境」と「苦難」は何が違う?|調べてみた!No.4
執筆するなかで違いを調べた言葉をサクッとシェアする【調べてみた!】シリーズ。 深く考えなくても使い分けができていることもありますが、改めて違いを説明するとなると難しい言葉がたくさんあります。 No.4は、インタビュー記事を書く際にどちらが適切なのかちょっぴり迷った「苦境」と...
Anttrice MARIKO
2022年11月30日


間違いだらけ?二重引用符(ダブルクォーテーションマーク)を正しく表記しましょう!
言葉を引用したり強調したりする際に使う、おたまじゃくしのような『 “ ” 』二重引用符(ダブルクォーテーションマーク)。この二重引用符は間違えやすい表記トップ3と言っても過言ではないほど、記事やポスター、ブランドサイトなどで間違えた表記を目にします。せっかく良いことを書いて...
Anttrice MARIKO
2022年10月13日
bottom of page