top of page
Columns
コラム
コラム|ライティング事務所 Anttrice


調べてよかった!「とんぼ帰り」ではなく、正しくは「とんぼ返り」だった話
先日、野暮用で群馬県を訪れた時のこと。 ツイッターで「伊香保温泉に行きたいけれど “とんぼがえり” だ」とつぶやこうとしました。そこで「 “とんぼがえり” って初めて書くぞ!」と思い調べてみたところ…… 「とんぼ帰り」だと思っていたら、正しくは「とんぼ返り」でした!...
Anttrice MARIKO
2022年9月5日


実は武器と同じだった?ヴァイオリンの数え方
個、本、枚、台、件など、日本語には物の数え方がたくさんありますが、ヴァイオリンの数え方はご存じですか? 私は調べるまで知りませんでした。
Anttrice MARIKO
2022年8月17日


ライターもディズニーの行動基準 “5つの鍵” を大切にしている話
今日は、私が仕事をするうえで大切にしていることを紹介しましょう。 ライターとして表に掲げている指針のほかに、心の中で大切にしている行動基準があります。表に掲げている指針は、本サイトの「 Credo/お約束 」にも記載している以下の3つです。 1. ていねいに...
Anttrice MARIKO
2022年7月3日


漢字の「下さい」とひらがなの「ください」を使い分けよう!
漢字の「下さい」とひらがなの「ください」では、用途が違うことをご存知でしょうか? 今回はその使い分けについてご紹介します。 (イチゴの画像なのは、イチゴを用いた例文を書くからです……) 下さい(動詞)= give 漢字の「下さい」は「くれ」の丁寧語で、何かをもらいたいときに...
Anttrice MARIKO
2022年6月22日

「文房具」と「文具」は何が違う?|調べてみた!No.3
執筆するなかで違いを調べた言葉をサクッとシェアする【調べてみた!】シリーズ。No.3は、身近な「文房具」と「文具」の違いです。
Anttrice MARIKO
2022年6月10日


原稿のお戻し(修正依頼)が来たらやるべき作業とは?
初稿 → お戻し(赤字)→ 修正作業 → 納品。 これが一般的な記事作成の流れです。編集者や依頼主からの “お戻し” は、文章の書き換えや言葉のニュアンスの変更、削除や追記指示などさまざまあると思います。 修正を加えたら、必ず全体をチェック!...
Anttrice MARIKO
2022年5月17日


自分を外から眺められるシェイクスピアの言葉
美しく、力強く、おもしろおかしく。ときには「なるほど!」と唸らせるものまで——。私は人間のありようを豊かに表現するシェイクスピアの言葉が好きです。その言葉の多くには教訓があり、人生を楽に生き抜くヒントがあります。中でもお気に入りの言葉がこちら。
Anttrice MARIKO
2022年5月12日


所属かフリーランスか。ライターの働き方にまつわるメリット・デメリット
ライターには大きく2つの働き方があります。 1つは、出版社・新聞社・Webメディア・制作会社など企業に所属するライターです。ここでは所属ライターと記します。もう1つは、どこにも所属していないフリーランスです。私は両方の経験があり、現在はフリーランスで活動しています。...
Anttrice MARIKO
2022年5月10日


「食糧」と「食料」は何が違う?|調べてみた!No.2
執筆するなかで違いを調べた言葉をサクッとシェアする【調べてみた!】シリーズ。初回に続き、アグリテック企業を取材した際に調べた言葉をご紹介します。
Anttrice MARIKO
2022年5月2日


「農作物」と「農産物」は何が違う?|調べてみた!No.1
執筆するなかで違いを調べた言葉をサクッとシェアする【調べてみた!】シリーズ。No.1は、アグリテック企業を取材した際に調べた言葉です。
Anttrice MARIKO
2022年4月27日


占い師の一言が後押しした、ライターへの道
今日は、私がどんな経緯でライターを志したのかをお話ししたいと思います。幼少の頃から映画が好きだった私は、感動した気持ちを何にも還元できない自分にもどかしさを感じていました。
Anttrice MARIKO
2022年4月25日


【お知らせ】ライターの仕事と言葉について書くコラムをスタートします!
こんにちは。ライターのMARIKOです。今日からコラムを始めます。お暇なときにお付き合いいただければ嬉しいです。
Anttrice MARIKO
2022年4月24日