top of page

「農作物」と「農産物」は何が違う?|調べてみた!No.1

更新日:2023年9月19日


「農作物」と「農産物」は何が違う?【調べてみた!No.1】

執筆するなかで違いを調べた言葉をサクッとシェアする【調べてみた!】シリーズ。

深く考えなくても使い分けができていることもありますが、改めて違いを説明するとなると難しい言葉がたくさんあります。


No.1は、アグリテック企業※を取材した際に調べた言葉です。


「農作物」と「農産物」の違い


農作物(のうさくぶつ)

「農作物」は、米・野菜・果物など田畑で栽培されたものを指します。


農産物(のうさんぶつ)

「農産物」は、米・野菜・果物のほかに畜産(肉・卵・乳)も含まれます。また、お花も「農産物」のひとつ。“農家さん” が作るものはすべて「農産物」です。


 

ちなみに、農作物の読み方は「のうさくぶつ」でも「のうさくもつ」でもOKのようです。日本語は難しいですね (^_^;)


※アグリテックとは?

アグリテックとは、Agriculture(農業)とTechnology(テクノロジー)をかけ合わせた言葉で、農業にITやロボットなどの最新技術を取り入れることを言います。取材するまでなじみのない言葉でした。


bottom of page